カテゴリ:旅行・遠征 > 小旅行 2021~

烏山線に乗車します。FullSizeRender
烏山線の車両はEV-E301系
烏山線は非電化ですが、この車両は蓄電池で走る電車です。 FullSizeRender
1時間ほどで終点烏山駅に到着
見た事ない形をしている駅舎ですFullSizeRender
烏山駅には架線が設置されていて、停車中にパンタグラフを上げて蓄電池を充電します。
FullSizeRender
愛称はACCUM(アキュム)

FullSizeRender
運転台から、充電池の充電状態が見れます。
IMG_4384
車内にもモニターが設置されています。

つづく

18きっぷを使って栃木県の盲腸線を乗りつぶしに行った時の記録です。
FullSizeRender
まずは茨城県 水戸線の下館駅から真岡鉄道に乗車

FullSizeRender
終点茂木までは行かず、真岡駅で下車
FullSizeRender
SLもおかの客車が奥の留置線に止まってました。
FullSizeRender
FullSizeRender
真岡駅の駅舎はSLをイメージした特徴的な形
FullSizeRender
そのそばには保存車両
FullSizeRender
気動車とディーゼル機関車と貨車です。横の建物にはSLも保存されていますが、この時は閉館してました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
一通り堪能したあとは折り返して下館へ
そこから水戸線で栃木県小山駅 乗り換えて東北本線を北上し宇都宮駅へ。つFullSizeRender
FullSizeRender
宇都宮といえば餃子ということで餃子を食べました。

つづく

伊勢志摩観光2日目は名松線に乗車しました。

ssDSC_0289
名松線は松阪から西へ進み伊勢奥津までを結ぶ路線
計画段階では名張まで行く予定だったけど、戦う前から近鉄に敗北してしまい、建設は中止され盲腸線となった。2009年に台風の影響で途中家城から先が不通になったが、2016年になって復活を果たした。ssDSC_0291
キハ11の2両編成 家城行 7時32分発ssDSC_0294
8時11分家城着 この駅までは高校生などの利用もあって、そう簡単になくなることはなさそう。ssDSC_0295
ここからは1両のキハ11で終点伊勢奥津を目指す。8時25分発
FullSizeRender
鹿と遭遇
FullSizeRender
川が横を流れる路線は景色がいいのに、災害に弱いのが辛いですね。

FullSizeRender
沿線に突然大きなプールが現れた...なんでこんな山奥に!?
ssDSC_0300
終点伊勢奥津8時59分着 ここまで乗っていたのは、私を含めて乗り鉄2人のみ・・・よく存続しましたね。
ssDSC_0299
線路はここで途切れています。奥に給水塔もありますが蔦に埋もれてますね。

ssDSC_0301
屋根すらない細いホームが一本あるだけ まさに盲腸線の終着駅といった感じ
ssDSC_0303
ローカル線あるある守る会ですね。この路線は実際に災害による廃線危機を乗り越えたのだからすごい。
ssDSC_0304
駅舎は住民センターが併設されている。
伊勢奥津は大阪から伊勢を結ぶ伊勢本街道の奥津宿があった地らしいssDSC_0305

ssDSC_0307
ssDSC_0308
駅の近くには確かに街道を思わせる街並みがあった。ssDSC_0309
ssDSC_0311
川も流れている

ssDSC_0312
奥津の街並みをちょっとだけ散策して駅に戻る。 
ssDSC_0313
完全に蔦にのまれた給水塔
ssDSC_0314
9時35分発松阪行ssDSC_0316
伊勢奥津から家城まではやはり乗り鉄2人のみ。

松阪11時01分着
ssDSC_0321
伊勢志摩観光終わり

しまかぜに乗って賢島まで来た後は、折り返して伊勢神宮を目指します。

ssDSC_0270
となりには6両編成の特急が3本もいる中、やってきた普通列車はなんと2両
ssDSC_0274
鳥羽駅で下車しました。ssDSC_0272
海だ!ssDSC_0273

ssDSC_0276
ここからはJR参宮線に乗車します。
快速みえ名古屋行ssDSC_0278
あっという間に伊勢市駅に到着ssDSC_0279
駅前から参道が続いています。ssDSC_0280
参道をすすむ
ssDSC_0281
伊勢神宮外宮は伊勢市駅のすぐ目の前にあります。ssDSC_0282
外宮には豊受大御神が祀られています。
ssDSC_0283
正宮はこの内側にあります。ssDSC_0284
隣にある空き地は、遷宮されたときの、もう一つのみやどころ

外宮から内宮へは、離れているのでバスでアクセスします。ssDSC_0286
天照大御神が祀られている、内宮の入り口 宇治橋ssDSC_0287
正宮までは結構歩きました。
外宮よりも内宮のほうがかなり人が多かったです。(行った時間が夕方だったからかもしれない)ssDSC_0288
伊勢市駅・外宮・内宮を結ぶバスの一部には連接バスがありました!人生初の連接バスでテンションが上がりました。FullSizeRender
伊勢市駅からは再びJR参宮線に乗車
あちこちに赤福の広告がありました。
FullSizeRender
この日は松阪で宿泊

FullSizeRender
FullSizeRender
松阪駅前の商店街


続く

以前伊勢志摩を訪れた時の記録

突然奈良県の近鉄大和西大寺駅から始まります。
ssDSC_0241
京都発賢島行特急しまかぜに乗車ssDSC_0242
さわやかなロゴマーク

ssDSC_0243
しまかぜの特徴は食事が食べられるカフェ車両があること!

2階建て車両の二階席に案内されたので景色も抜群!

FullSizeRender

ssDSC_0244
2階建て車両の二階席に案内されたので景色も抜群!
奈良の豊かな自然を見ながらケーキをいただきました。
ssDSC_0247
2時間ほど乗車して終点賢島に到着 車内設備が充実しすぎていてあっという間でした。

ssDSC_0248
近鉄特急が3本!ssDSC_0249
汎用特急ssDSC_0250
伊勢志摩ライナー

ssDSC_0251
しまかぜは角ばった立体的な形状ssDSC_0252ssDSC_0253
賢島駅舎はめっちゃ地味ssDSC_0257
船乗り場
ssDSC_0254
駅前をまっすぐ行くと海に出ます。ssDSC_0255
左は英虞湾の観光船 リアス海岸なので島に囲まれていて海っぽさがない。
ssDSC_0258
そばの山に登って俯瞰・・・手前に木々が多くて眺めはいまいちでした。展望台じゃないから仕方ない。ssDSC_0260
駅に戻ってきました。 

ssDSC_0262
大阪から来たしまかぜも到着ssDSC_0263
3本しかいないしまかぜのうち2本がならびました。ssDSC_0265
伊勢志摩ライナーとしまかぜ 伊勢志摩観光特急の集結
ssDSC_0268
2階建て車両は良く目立ちます。

続く

↑このページのトップヘ